◆ わの会のロゴマーク
1996年に会員の書をもとにできました。
◆ 会の意味とテーマ
意 味: 学び高める心の「和」
広げよう心の「和」の「輪」
テーマ: カウンセリングの心をめざして
◆ いつできたの?
わの会母親カウンセラーネットワークは1993年
(平成5年)岐阜県女性政策課(現男女共同参画
室)主催の母親カウンセラー講座受講生の有志で
1997年に岐阜市にできました。
◆ どんな会なの?
様々な人間関係の中で人が人として円滑な人間
関係を進めるにはどのようなコミュニケーショ
ンを持つか、その術を学び、訓練し育て合う集い
です。
◆ 例会は?
会場:JR岐阜駅東ハートフルスクエアーG または
みんなの森 ぎふメディアコスモス
日時:第4水曜日 午前10時~12時
「カウンセリングの心をめざして」というテー
マで様々な講座を開催。講師の話を聞いた後、
話し合う時間を設けていますので、ビジター
の方も打ち解け気楽に発言できる和やかな会
だと好評です。
また、年に1回外に出て気分をリフレッシュし、
会員同士の交流を深めています。
◆ 自分たちで創るって?
会の特徴として、リーダーがなく、皆同じ立場で
自分たちの会であるという自覚のもとに年間10
回ある定例会は、会員全員で各月の企画運営(司
会、記録、講師との連絡等)を分担します。
◆ 会報
定例会の記録として、講座の感想等を載せた会報
を会員・ビジター(非会員)に発行しています。
◆ フェスティバル
年に1回の岐阜女性センターフェスティバルに
参加し、公開定例会を開催しています。
◆ 母親カウンセラー講座では、下記の8か条を学びました。
1.ふれあいの場を作りましょう。
2.相手の話を静かにじゅうぶんききましょう。
3.相手の言い分を認めましょう。
4.相手を理解しようとしていることを言葉や動作で示しましょう。
5.自由な話し合いができるようなきっかけを作りましょう。
6.過去のことより、「今」「ここで」を大切にしましょう。
7.「いっしょに考えながら解決していく」という姿勢を大切にしましょう。
8.母親の気持ちで接しましょう。
◆ 会場の位置(ハートフルスクエアーG)